ぼんやり参謀

好きな事について書いたり、薬にも毒にもならないことを考えたりします。

アイスボックスに1番合う酒を決めよう

この世で一番美味いアイスは何か。もちろんICEBOXである。

 

ここ数年、ICEBOXに氷結を入れるのが世間では流行っていた。ICEBOXはカップ状の容器に砕かれた味付き氷が入っている氷菓子であるため、飲み物を注ぐのに相性が抜群なのだ。グンバツと言ってもいい。しかも注ぐと氷結がただ冷えるだけでなく、氷に含まれるグレープフルーツ味が染み出しまるでカクテルのような味わいになるという。それがもうグンバツらしい。

 

私は長いことICEBOX愛好者として黄色い氷を貪ってきた。青春の全ページにICEBOXがあったと言っても過言ではない。そんな私はICEBOXに酒を注ぐ行為が流行り始めた当時、その行為について唾棄すべきものであると訴えていた。 ICEBOXはあの氷単体で完成なのだと、氷だけをガリガリ貪るのが至上の喜びなのだと、どうせあんなものすぐに廃れるのだと説いていた。

私は、ICEBOX原理主義者だったのだ。

 

しかし、しかしである。すぐに廃れると思っていたICEBOXに酒を注ぐ行為は一向に陰りを見せず、なんなら夏の風物詩にまでランクインする勢いであった。そのため、もしかして本当に美味しいのではないかという疑念が頭をよぎったのだ。そして昨年の夏、震える手でテイスティングを行なった。

 

 

 

 

 

 

グンバツだったのだ。

 

 

 

 

 

 

それから1年、ICEBOXは帰ってきた*1。すっかりICEBOX酒グンバツ派閥と化した私は最もICEBOXに合う酒を決めるべく調査を始めることにした。

 

前置きが長くなって申し訳ない。

これは私の調査と挑戦の記録である。

 

さて、調査にあたり独断と偏見で対象となる酒をリストアップした。それがこちらである。

リストアップに際しては流行の発信地となった氷結の層を厚くしつつ、なるべく色々な種類のお酒を揃えるよう心掛けた。以下それぞれについて感想を、飲んだ時に書いたメモとともにお届けしたい。長くはなるが、最後まで読んでいただければ幸いである。

 

氷結 レモン

f:id:ribastdesumono:20180716175718j:image

まずは定番中の定番、流行の発信源となった氷結シリーズからレモン味の登場だ。本当にICEBOXと氷結は合うのか、まずはそこからなのである。

  • アルコールの臭みがない
  • 溶けてくると爽やかなレモネード
  • 飲みなれてくるとめちゃくちゃうまい
  • マイルドヤンキーの味
  • 外で飲みたい気持ちが分かる さわやか
  • 1(ICEBOX) + 1(氷結レモン) = 2.3

なるほどな、という感じだった。巷で流行っている飲み方はこれだったのかと納得する味である。ICEBOXのグレープフルーツと氷結のレモンが上手く混ざり合い、飲みやすい飲料水として爆誕しているのだ。コンビニでこの2つを買って混ぜ合わせ、「これがうめーんだよ」と後輩に教えるマイルドヤンキーの顔が目に浮かぶようだ。先輩、マジスゴいっす。天才っすこれ。これ天才っす。

 

氷結 グレープフルーツ味

f:id:ribastdesumono:20180716175816j:image

次は同じ氷結でもグレープフルーツ味だ。個人的にレモンよりもグレープフルーツの方が氷結のスタンダードという印象を受けるのだが、果たしてその相性は如何に。

  • 氷結だ
  • ICEBOXどこいった
  • 俺のICEBOXを返せ
  • ただの氷結
  • ただし、溶けているだけあってアルコール感はうすめ
  • 飲みやすい氷結
  • 溶かした方がうまいことはうまい

ICEBOXがいなくなってしまった。世の中には「カロリーがカロリーとぶつかり合って、カロリーが外に出ていく」や「バケモンにはバケモンをぶつけんだよ」という先人のお言葉があるが、ICEBOXと氷結においても例外ではなかったのだ。一応補足すると、ICEBOXのグレープフルーツ味の方が氷結のそれよりも甘みが強いため、甘めの飲みやすい氷結になる。そのため氷結の苦みやアルコール感が少し苦手、という方にはオススメかもしれない。

 

氷結 梅

f:id:ribastdesumono:20180716175848j:image

ここから氷結の定番でない味の登場である。まずは梅味から。

  • うまい
  • 梅とグレープフルーツが邪魔をしない
  • 家で飲みたい味
  • 梅酒
  • 1+1が2.8とかになってる
  • 思いのほかうまい
  • 女性におすすめ
  • うまい 

 これがうまいのだ。正直なところ梅とグレープフルーツという組み合わせには期待していなかったのだが、とにかくお互いを邪魔せず補佐し合う熟年夫婦のようなベストマッチなのだ。ただしこちらの組み合わせは氷結レモンと異なり家でのんびり飲みたい味であった。熟年夫婦はコンビニの前で缶チューハイなど飲まないのだ。同じ氷結との組み合わせでも様々ということである。さわやかさっぱりなので、メモにもあるが女性にもおすすめだ。

 

氷結 太陽のすもも

f:id:ribastdesumono:20180716175914j:image

氷結シリーズ最後を飾るのはこの夏限定出荷の太陽のすもも味。正直目についたから買ってきてしまったのだが、夏の奇跡は起こせるか。

  • 夏に夏が掛け合わされた味
  • うまい
  • というかそもそも太陽のすもも味がうまい
  • 各々の良さが特に化学反応を起こすことなく出てる
  • あえて混ぜることもないな
  • 太陽のすももうまい 

 なんというか、太陽のすももがそもそもうまい。混ぜ合わせてもICEBOXと太陽のすももうまいなー、という感じなのだ。どちらかというと高得点の部類に位置するのだが、まあそんなに必死になってICEBOXに入れなくても良いのではなかろうか。氷結太陽のすもも、おすすめです。

 

ビール

f:id:ribastdesumono:20180716175935j:image

さて、ここからはある程度おいしさを保証された氷結シリーズから外れ、本格的な実験に入る。まずはビールから。今回はキリン一番搾りにお越しいただいたが、鬼が出るか蛇が出るか。

  • 誰だお前 
  • みんないなくなってしまった
  • ビールのカクテルってなかったっけ?
  • 苦味が重なるその時に*2
  • 残ったお前は誰なんだ
  • 苦味100%
  • ビールうまい
  • ICEBOXうまい

苦い。苦い。マズい。苦い。マズい。苦い。苦い。

とにかく苦い。ビールの苦味とICEBOXの苦味だけが執拗に手を組んで舌と喉を攻撃するのだ。あまりの苦さにメモを取りつつ混乱を極めてしまった。ビールのカクテルってありませんでしたっけ?ありましたよね?混ぜただけでこんなマズいことになります?そんな感じだ。

ちなみにメモ最下部の「ビールうまい」と「ICEBOXうまい」は混ぜることを諦め、それぞれで食べた時の感想である。お間違えの無いよう。

 

ZIMA

f:id:ribastdesumono:20180716180115j:image

次はZIMAの登場である。こちらは個人的にマイルドヤンキーというかやんちゃな人がよく飲んでいるイメージがあったので、せっかくなのでリストアップした。公式ページを確認していただければどういう意味か分かってもらえると思う。さあ、混ぜよう、楽しみだ。

  • 飲みやすい
  • 甘さがいい具合に緩和されてる
  • 夏にいい
  • 外で飲みたい
  • 都会の酒
  • 渋谷とかきったねえ都会で飲まれてそう
  • 米津玄師が飲んでそう
  • なんかもう普通に正解 

うまい。果実酒がベースとなっていることもあり、先ほどの氷結シリーズと同じくICEBOXと大変マッチしているのだ。メモにある通り、これは都会の酒である。氷結レモンは田舎のヤンキーが愛してそうなイメージがあったが、こちらは完全に都会。都会に慣れてる俺ら、っていう感じの味だった。きっとバイクふかせたりとかはしないんだろうと思う。周囲のオトナに反抗しているというよりは、オトナが無関心だから好き勝手やっちゃってるんだろうな。都会の無関心に寂しさを抱えてるかもしれないけど、俺は見守ってるぞ。

 

「米津玄師が飲んでそう」は偏見です。

 

白ワイン

f:id:ribastdesumono:20180716180036j:image

次は白ワイン。ちなみに手軽さを重視するため、リストアップした酒はほぼ全てコンビニで調達している。そのためすぐに真似が出来ると思う。読者諸兄の快適なICEBOX酒ライフを願うばかりだ。

  • 苦味がグレープフルーツとぶつかる
  • 白ワインの鼻に残る感じが残り続ける
  • 母「私はいける」
  • 味はまあまあだが風味の問題
  • ワインが好きかどうかで大きく分かれそう
  •  母「やっぱ氷結が一番合う」

 正直なところ、まあまあという感じだ。苦味がある酒においてはICEBOXの苦味とうまく馴染めるかどうかが大きなポイントとなりそうだ。また、メモにもあるが人によって意見が分かれそうな味だと感じた。自分があまり白ワインを得意としない方なので、意見が否定よりになってしまった感もあるかもしれない。あと母さん、勝手にやってきて勝手に結論づけないでくれるかな。

 

ウイスキー

f:id:ribastdesumono:20180716180142j:image

白ワインは得意でないので今回は高評価を得られなかった。なれば自分の好きなウイスキーならばどうかという話である。

ストレート

  • 濃い
  • ウイスキーが濃い
  • 風味が強すぎてアイスボックスを感じている場合じゃない
水割り
  • なお残り続けるウイスキーの力
  • 飲みやすいといえば飲みやすい
  • 薄めすぎた気がするがこれ以上濃くするとウイスキーが強すぎる
  • ベストマッチのポジションを探すのが難しそう
  • ウイスキー本当に好きだったのかな
  • あたりかハズレかで言えばハズレ
  • ウイスキーの種類にもよるかも

最初はICEBOXにウイスキーをそのまま注いでいたのだが、あまりのアルコール度数の高さにICEBOXを味わう余裕がなかったので、途中から水割りに切り替えた。ウイスキーとしては確かにグレープフルーツのさわやかさが加わったことで飲みやすくなったのだが、果たしてウイスキーを飲みたい層とICEBOXでさっぱりしたい層は同じなのだろうか。どっちつかずの味になってしまったのでウイスキー派の人間もICEBOX派の人間もどちらも幸せにならないような気がした。どう表現したらいいのか分からない。今も書きながらだんだん自信がなくなってきた。ただ多分、これはおおよそハズレのはずである。

 

大五郎

f:id:ribastdesumono:20180716180157j:image

今回のダークホース、大五郎さんの出番である。流石にICEBOXと混ぜるためだけに4L買う度胸はなかったので、今回はそのワンカップ版であるミニ五郎さんにお越しいただいた。俺とお前と大五郎とICEBOX。おいしいといいな。

ストレート
  • 濃い
  • 激安居酒屋で「あっやばいな」って思う酒のアレ
水割り
  • グレープフルーツサワー一歩手前
  • 無名のチューハイ
  • 飲めなくはない
  • 「やっぱどことも知らんブランドのチューハイはだめだなー」って感じ
  • 最後までチューハイ

今回もはじめはそのまま注いでいたのだが、カラオケ屋でうっかり頼んだやばい酒の味がしたので水割りに切り替えた。水割りの方は可もなく不可もなく、やや不可よりといった感じだ。また先ほどのウイスキーしかり、 水割りなどに薄める場合はどの程度の量薄めるべきかの判断が難しく、ベストな味に調整しづらいので初心者向きではないという印象を受けた。というかそもそもICEBOXに酒を入れて飲むのはその手軽さがウリでもあるので、そこを大きく落とすのはいただけない。

 

ストロングゼロ ダブルレモン

f:id:ribastdesumono:20180716180213j:image

最後は皆大好きアルコールの革命児、ストロングゼロである。氷結レモンとの違いが気になるところであるが、どうか。

  • 人工レモンみが強い
  • 氷結よりも人工レモンみの甘さが強い
  • 大五郎の延長線上
  • 消えぬストロングの意思
  • 氷を餌にした罠

 やはり氷結よりもアルコール感が強く、ストロングの意思を感じさせる混ぜ合わせとなった。アルコール感という意味では大五郎と混ぜた時のそれと近いものがあり、飲んでいる時になんとなく向こう側に大五郎の顔が見えた。また、個人的にはストロングゼロの方が人工的なレモンの甘さが強く、混ぜ合わせた時に際立つ印象を受けた。

 

 

 

 

さて、これにて今回の調査は終了である。

飲みやすいもの、元の酒の主張が強いもの、うまいもの、まずいものと色々あったが、ひとまず今回の一番としては「氷結 梅」を推させていただきたい。単純な味という意味ではZIMAもかなりのハイスコアであったのだが、味の組合せの珍しさという点で*3氷結梅の勝利となった。

こちらICEBOXと氷結梅のamazonリンクである。是非試してほしい。

www.amazon.co.jp

www.amazon.co.jp

www.kakuyasu.co.jp

アフィリエイトだかなんだかといったものは付いていないので安心してほしい。というか、方法を知らない。教えてほしい。

 

また当然のことながら、世に出ている酒は今回のもので全てではない。今回は「氷結 梅」をおすすめするに至ったが、ぜひ皆さんも調査を進め、自分だけのICEBOX酒を見つけ出してほしい。そしてこれだというものがあったら教えてほしい。

*1:大抵ICEBOXは夏にしか売っていない

*2:メモを書いた時、平井堅の「思いがかさなるその前に」頭によぎっていた

*3:さらに言えばZIMAの味に既視感を覚えたので調べたところ、実際にこの組み合わせがHUBで売られていることが確認された。事実上の失格である

江ノ島を楽しむ3つの秘訣〜少しの工夫でよりエンジョイする方法

(このエントリはデザインの都合上、スマホからは正しく表示されません。すいません、可能でしたらPCから読んでください。)

江ノ島を楽しみたい!

 

江ノ島で湘南の風を感じたい」

「とびっちょ丼を絶対に食べたい」

 

こんなこと、半年に一回は感じますよね?

確かに、江ノ島の持つオーラはかなりのもの。

デートスポットにもぴったりです。

 

 

しかし、いざ江ノ島に行こうとしても、

どうやって行ったらいいか分からない...

そんな声が挙がっているそうです! 

 

そのため、今回のテーマは

江ノ島へのアクセス方法】

 

 

インターネットで調べてみても、向かってみて

迷ってしまったら意味がありませんよね?

それでは早速紹介していきたいと思います!

 

湘南モノレールを利用すると気分がアガる!

 江ノ島に電車で行く方法には、大きく分けて

湘南モノレールを利用する方法」と

小田急を利用する方法」の

2つがありますが、

おすすめは湘南モノレールを利用する方法です!

 

 

モノレールのレトロさや徐々に海が見えていく感覚は

これから観光地に行くぞ!という気持ちを盛り上げること間違いなし!

サザンオールスターズの曲を聴いて

湘南に思いを馳せながら行きましょう!

 

 

湘南モノレールは大船乗り換え

気になる湘南モノレール

大船駅から乗ることが出来ます!

ただしここで要注意ポイント!

 

 

大船駅からはJR改札から出て乗り換えることになるのですが

大変迷いやすい構造となっています。

 改札から左を向いた時の画像がコチラ。

 

f:id:ribastdesumono:20180221203202j:plain

 

どこに行けばいいのか全く分からない構造ですよね。

観光客の半分がここで行方不明になってしまうそうです・・・。

 

 

正解は「STARBUCKSの奥」なので、お忘れずに!

ここさえ抜けてしまえば

湘南モノレールはもうすぐですよ(^^)/

 

 

f:id:ribastdesumono:20180221203744j:plain

 

まっすぐ進んで・・・

 

f:id:ribastdesumono:20180221203820j:plain

 

暴力団 みんなで追放 大船の街」のスローガン
見えてきたらもうゴール!

目的地の江ノ島駅は終点にあるので、

のんびり湘南モノレールを楽しみましょう(^^)

 

 

江ノ島駅に着いてももうひと頑張り

江ノ島駅に着けばもうゴールかと思うかもしれませんが、

なんと、江ノ島駅江ノ島にはないんです!

ちょっとびっくりですよね笑

 

 

江ノ島駅に着くと見られる光景がコチラ。

 

f:id:ribastdesumono:20180221204624j:plain

 

道に面しています。

つまり、左か右に曲がらないといけないわけです。

 

ここの正解は「左」なのですが、地図も何も持たない

状態だと、なんと半分の人が「右」に進んでしまうそうです。

右に進むと江ノ島と逆の方向に進んでしまうので気をつけて!

 

 

さて、左に曲がればあとはまっすぐ進むだけ...なのですが、

最後に気をつけなければいけないのが江ノ島に渡るための橋。

f:id:ribastdesumono:20180223001450j:plain

 

まっすぐ進めばいいのですが、これがとにかく長いんです^^;;

しかしここまで来て諦めるわけにはいきませんよね?笑

頑張って歩きましょう!

 

 

f:id:ribastdesumono:20180223001232j:plain

 

このあたりまで進めばゴールまでもう少し。

サライを流し始めるのもいいでしょう!

 

f:id:ribastdesumono:20180223001315j:plain

 

こんな光景が見えてきたらついに江ノ島に到着です!

魅力たっぷりの江ノ島を満喫してください♪♪

 

 

 

小田急を利用するのもアリ

今回は詳しく説明しませんが、

小田急を利用する方法にもメリットがあります。

 

 

それは、なんと言っても駅の特別感。

なんと、江ノ島の最寄り駅である

片瀬江ノ島駅はこんな見た目になっています!

 

f:id:ribastdesumono:20180223001442j:plain

 

そう、竜宮城になっているんですね!

江ノ島に来た!」という気分が盛り上がること間違いなしです!

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

江ノ島はとても楽しいスポットですが、

行くまでに気をつけなければいけない点が

いくつかあります。

実は私自身も何度か迷ってしまったことがあったり...笑

皆さんは迷わないように気をつけてくださいね!笑

 

 

次回は江ノ島からの帰り方」について

お話ししていきたいと思います。

こちらもぜひ読んでみて下さいね!

 

 

最後までおつき合いいただきありがとうございました!

パソコンが固まった時に聴く音楽

パソコンが固まったとき、あなたはどう思うだろうか。

〆切間際の課題や仕事を思い、焦るだろうか。それとも単にイライラするだけだろうか。どちらにせよ、不快な思いになることには違いない。

 

だが、いくら気をもんでもマウスカーソルのぐるぐるは止まらないのだ。現実は非常なのだ。

今日はそんなパソコンが固まった時のライフハックを紹介したい。

 

 

パソコンが固まった時は音楽を聴け

 パソコンは自身が動かなくなってしまった時、大抵マウスカーソルの形を変化させることでそれをお知らせしてくれる。macであれば虹色のぐるぐるが、最近のWindowsであれば水色のぐるぐるが出現するのだ。

f:id:ribastdesumono:20171123214513p:plain

f:id:ribastdesumono:20171123221623p:plain

これらのこと(windowsのぐるぐるは画像2番目)

 

このぐるぐる、いつまでもいつまでも一定のリズムでぐるぐるし続ける。またこのぐるぐるが長い時間ぐるぐるすればするほど、ひょっとしてもう復帰しないんじゃないかと不安が増してくる。負のぐるぐる連鎖だ。

 

  

 

ここで、誰しも気分が良くなるものの代表格として音楽というものがある。音楽を聴き、リズムに乗ると、人間些細な事はどうでもよくなるものだ。

つまり、ぐるぐるのリズムに乗って音楽を聴くことで、ぐるぐるに相対した時の不安やいらいらした気分を吹き飛ばすことができるということだ。今論理の翼が大きな音を立てて羽ばたいていった気がするが、信じてほしい。あのぐるぐるがぐるぐるする理由はそれを推奨しているからなんだ。きっとそうなんだ。

 

 

そこで、macwindowsそれぞれのぐるぐるのBPM(テンポ)を調べた後、それにマッチする曲を探してみた。 

 

BPMの調査方法

1.フォトショップイラストレーターなどやたらと重いソフトを複数立ち上げ、パソコンを固まらせる

2.BPM測定ページスマートフォンで開き、ぐるぐるの周期に合わせてタップすることでBPMを測定する

 

お使いのパソコンがmacの場合

調査の結果、macのぐるぐる(レインボーカーソルと言うらしい)はおおよそBPM115〜120であることがわかった。

すなわち、aikoの「ボーイフレンド」や

www.youtube.com

Mr.childrenの「innocent world」を聞けばよいのだ。はい、macの人、解決。

www.youtube.com

 

お使いのパソコンがWindowsの場合

調査の結果、WindowsのぐるぐるはおおよそBPM68であることがわかった。

BPM68となるとかなりスローテンポなバラードなどが相当する。

なかなか見つからなかったのだが、森山良子の「さとうきび畑」が該当することがわかった。たぶん、聴いているうちに、課題だとか、仕事だとか、そういったちっぽけな事が気にならなくなってくるんじゃないかと思う。はい、Windowsの人、解決。

www.youtube.com

 ただしこのBPMWindows8.1で計測したものであるため、さとうきび畑がWindows10に対応しているとは限らない。もしテンポが違ったらごめんなさい。

 

 

これであのぐるぐるに悩まされる日々からはおさらばのはずである。

以上です。よろしくお願いします。 

 

おまけ

youtubeがロードされない時はBPM90の「Don't Say "lazy"」を聴いてください。

www.youtube.com

この動画がロード出来ればですが。

注釈をつけると頭が良さそうだししっかりしてそう

文章における「注釈*1」に長いこと*2憧れていた。注釈とは文章の本筋とは異なる補足的な説明や議論を表すものであり、すなわち注釈をつけるという事はそれだけ議論できる事柄の量が多いということなのだ*3。また、特定の分野について権威のある著者*4が書く本などには注釈がついていることが多い*5。これらの事柄から、注釈をつけられる人物は頭がいい*6ということが分かる。

さらに言えば、昨今SNS上などでは根拠無く、または偽の事実を元に己の主義主張を行うことが散見されるように思える*7。しかし、注釈をつける人物にそのようなこと*8はない。注釈にて補足するほど、根拠やその内容について把握していることが明らかであるためだ。注釈をつける人はしっかりしているのだ*9

 

そんな注釈を前回のエントリーで初めて使ってみたが、これはとても気分がいい。

 

ribastdesumono.hatenablog.com 

f:id:ribastdesumono:20170922005145p:plain

 

 

 

とても気分がいいので、このエントリーには出来るだけ注釈をつけてみた。

 

f:id:ribastdesumono:20170922012024p:plain

 

うざったいね*10

*1:これのことである

*2:正確な期間は定かではないが、おそらく人がイキり出す中学二年生頃から現在までと思われる

*3:本筋と全く無関係であり補足する必要のない内容について注釈が書かれている場合、注釈の量と議論できる事柄の量は比例関係とは限らない。しかし、本エントリーではそのような不必要な注釈に関しては対象としないものとする

*4:例えば大学教授などの学術的に優れた人物

*5:これは偏見である

*6:テストでよい点が取れるという意味ではなく、頭の回転や人間性において頭がいいということ

*7:主観的には特にTwitterに多いように思えるが、その根拠はない。というか、そもそも「偽の事実を元に己の主義主張を行うことが散見される」という所感についても本エントリー上には根拠がない。根拠がないまま主張を行おうとしている

*8:偽の事実を元に主義主張を行うこと

*9:身だしなみもきちんとしていそう

*10:あとばかっぽい。以前のエントリー然り、何事もやりすぎるとばかっぽくなる気がする

メッツとメッツオリジナルは別商品

世の中には2種類の人間がいる。メッツオリジナルを愛する人間とメッツオリジナルを愛さない人間だ。私は前者である。

 

そんな私には主張がある。

メッツとメッツオリジナルは別商品だ、ということである。

 

 

 

さて、”メッツオリジナル”とは何かという当然の疑問について解消しておきたい。だが、そのためには”メッツ”という炭酸飲料の話をしなくてはならない。話は長くなるが、どうか聞いてほしい。

 

メッツとは株式会社KIRINが1979年から販売している炭酸飲料のブランドを指す。発売当初から長くグレープフルーツ味のみを販売していたが、2015年にグレープ味、オレンジ味を追加し多角展開を始めることとなる。早くも余談だが、私のようなメッツを愛する人(以下、メッツァー)にとって「メッツ」とはグレープフルーツ味のみを指す。その他の味は邪道であるのだが、この主張は話の主軸ではないため聞き流して結構だ。

同年、メッツグレープフルーツ味はリニューアルが行われた。理由は諸説あるが、味覚設計やサイズラインナップの変更がなされたのだ。問題の根本はここにある。メッツァーはリニューアル後喜び勇んで新しくなったメッツを味わったのだが、皆一様に強い違和感を感じたのである。強い炭酸の波とグレープフルーツの瑞々しさは変わらずそこにあるものの、何か物足りないものを感じたのだ。その答えはリニューアル当時のHPに記載されていた。

 

f:id:ribastdesumono:20170609180325p:plain

 

 

そう、カロリーが足りないのである。俗に言うカロリーオフというやつだ。

一部のメッツァーはここで絶望した。なにせ、これから先メッツはカロリーがオフされているのだ。コカコーラを飲もうとしても常にコカコーラ・ゼロを飲まされるのだ。到底やっていられるものではない。

だが意外なことに、KIRINはこのリニューアルと同時にメッツァーに向けてこの絶望に対する答えを示していた。

 

f:id:ribastdesumono:20170919230339p:plain

ここで「メッツオリジナル」の登場である。ここまで読んでくださった方々、本当にありがとう。大変おまたせした。KIRINは従来の味覚設計のメッツを「メッツオリジナル」という名称で500ml缶限定で販売し続けたのだ。コカコーラとコカコーラゼロであればコカコーラ、マヨネーズであれば赤キャップを選ぶ民族の存在を、KIRINはきちんと認識してくれていたのだ。メッツァーもこれには大喜び。かくして大メッツオリジナル時代の幕が開けた。

 

 

 

私はこのメッツオリジナルを愛する人間である。すなわち、メッツ原理主義者と言ってもいい*1。時代の流れには致し方ないものがあるため、メッツのリニューアルに対し不平不満をもらすことはしない。メッツオリジナルがあるならばそれを飲むまでだ。

 

そう、思っていた。2016年までは。

大メッツオリジナル時代は、そう長くはなかったのだ。

 

 

 

2016年3月、メッツグレープフルーツ味は再びリニューアルを行った。

その際、今までのメッツオリジナルはリニューアル後のメッツグレープフルーツ味に統合されることとなった。すなわち事実上の販売終了だ。メッツオリジナルは変遷していくメッツグレープフルーツ味の「つなぎ」の役割を担っていたに過ぎなかったのだ。

メッツ原理主義者の夢は、ここで途絶えた。

 

 

 

 

 

 

メッツオリジナルが消えたあの日から、メッツ原理主義者の頭の中には常に山崎まさよしの「One more time, One more chance」が流れている。おれたちはいつでもメッツオリジナルを探しているのだ。向かいのホーム、路地裏の窓、そんなとこにあるはずもないのに。

 

 

 

探しているからこんなものにも巡り合う。

f:id:ribastdesumono:20170919231609j:plain

メッツオリジナルが販売終了してから長い事経っているのだから、在庫があるはずないと頭では分かっている。これはさびれた自販機でたまに見る、商品のパッケージが変わってもサンプルのパッケージが入れ替えられていないパターンのものだと頭では分かっている。

 

だが買ってしまう。買わなければ自販機に充填されているのがメッツなのかメッツオリジナルなのか分からないからだ。シュレディンガーのメッツなのだ。

 

 

f:id:ribastdesumono:20170919231849j:plain

 もちろん排出されるのはメッツである。

 

 

いや、いや、いや。

ちょっと待って欲しい。

そうだよな、メッツオリジナルはもういないんだ、なんて一瞬おセンチな気分になりかけたが、少し待って欲しい。コカコーラを買おうとしてコカコーラ・ゼロが排出されたら人類皆怒るのではないだろうか?マヨネーズの赤キャップと白キャップが入れ替えれられて販売されていたら暴動が起きるのではないだろうか?

 

 

自販機業者に伝えたい。

メッツとメッツオリジナルは別商品です。早くサンプル変えて下さい。

このままでは定期的に「今回こそメッツオリジナルが排出されるのでは」と買い求めてしまいます。どうにかしてください。

 

 

 

以上です。言いたかったことはそれだけです。

僕は満足しました。

*1:実は2015年以前にも何度か果汁の割合が変更されたりしているため、厳密にはメッツオリジナルは原始的なメッツではない。しかし、メッツ原理主義者という語呂が気に入ったのでこれは譲らない。あと、「原理主義者」ってそういう意味ではないぞという指摘も受け付けない。語呂が気に入ったから。

頼むからニンジャスレイヤーを読んでくれ

笑って泣けて、話に深みがあって、熱い。そんな物語はないのか。 

ある。それがニンジャスレイヤーだ。今日はその紹介をしたく記事を書く。

何故この場で書くのか。ここにしか書く場所がないからだ。

 

 

ニンジャスレイヤーとは、元サラリマンのフジキド・ケンジが妻子を殺したニンジャに復讐を果たすべく、自らもニンジャとなり戦いに身を投じていく物語である。原作小説はエピソード形式でTwitter(@NJSLYR)などのSNS上に投稿される。また、エピソード自体もランダムにカットアップされた順番で投稿され、ある程度時系列が前後する形で話が展開される。

twitter.com

 

ニンジャスレイヤーの魅力は大きく「圧倒的トンチキ」と「芯に刺さるシリアス・王道展開」の2つに分けられる。それぞれについて説明したい。

 

1.圧倒的トンチキ

ニンジャスレイヤーの特徴はなんといってもニュービーも重篤ヘッズもお構いなしに叩きつけるような圧倒的トンチキである。サイバーパンクな世界観に重ねられる不思議な言葉使いや単語、語句はかなりのワザマエと言わざるを得ない。以下に、いくらかの実例を挙げる。

 

・設定がトンチキ

 これはニンジャスレイヤーがイクサを行う際のシーンである。ニンジャ同士のイクサではイクサ前に互いにアイサツを行うことが掟であり、これを行わないことはシツレイにあたる。「いや忍者ってそういう事じゃないだろ」と思うかもしれない。その気持ちは正しい。自分もそう思った。

 

・世界観がトンチキ

 世界観自体がトンチキな場合もある。センタ試験については色々な場面で語られており、「カチグミのサラリマン」になるための試練などと言われていたりする。微妙にリアルだ。

 

・単語がトンチキ

書き忘れていたが、ニンジャスレイヤーはブラッドレー・ボンドとフィリップ・N・モーゼズの2人が原作を書き、それを翻訳するという形で連載が行なわれている。そのため設定がトンチキだとか世界観がトンチキなのは何か日本を勘違いした結果と捉えることもできなくはない。先ほどから頻出している少しばかりおかしい日本語もその結果と捉えられるだろう。だが、「チャメシ・インシデント」は分かってやっているとしか思えない。こういった地味な揺さぶりがヘッズの頭のうしすうを下げていく。

ニンジャスレイヤーに登場する単語についてはまとめられたものが存在する。興味があればもう少し覗いてみるのもいい。

コトダマ(あ行〜な行) - ニンジャスレイヤー Wiki*

 

・状況がトンチキ

 エピソード「マグロ・サンダーボルト」は速度を上げつつ走り続けなければ爆発する装置を”他人と間違えて”取り付けられたニンジャスレイヤーが、解除を目指して敵ニンジャを殺しながら奔走する話である。時速100キロにも到達する勢いで走り続けるニンジャスレイヤーを助けるべく、相棒のナンシーが至急用意したのは......最高級ルームランナーだった!!

 

 

 

ここまでの説明では、ニンジャスレイヤーに対して「ウワッ胡乱な小説だ、帰ってパラッパラッパーしよう」などと思ってしまうかもしれない。だがニンジャスレイヤーの本質ではこれだけではない。

 

2.芯に刺さるシリアス・王道展開

正直なところ読まなければ真には分からないため、この場でしっかりと伝えることができないのだが、ニンジャスレイヤーの面白さはシリアスとトンチキのバランスにある。締めるところは締めていく、というやつだ。

特に第1部では、ニンジャを殺し続けた結果、無軌道な殺戮を繰り返す他のニンジャと何が異なるのか分からなくなるフジキドの葛藤や、フジキドの内に宿るニンジャソウルとの幾たびもの対話・反発を重ねた結果の最終決戦が自分は大好きだ。女子高生ニンジャ、ヤモト・コキの出会いと別れも評価が高く、自分は「スワン・ソング・バイ・ア・フェイデッド・クロウ」を読んでいて実際泣いた。

トンチキ一辺倒ではなく哀愁やもの悲しさ、熱い展開などが盛り込まれており、読めば読むほど物語の深みを感じることができる。

 

 

 

 

ニンジャスレイヤーは現在第4部を連載中である。元々どこから読んでも良い形式にはなっているのだが、第4部は主人公が交代しており、またいくらかの用語が説明しなおされているなどニュービーが読みやすいようになっている。ぜひ今連載中のエピソードからでも読んでみてほしい。実況タグには#njslyrが用意されており、多くのヘッズと感動や笑いを共有できる。

もちろん第1部から読むのもいい。NjRecallsというアプリでTwitter連載分がエピソードごとにまとめられているため、利用するのもいいだろう。もちろん物理書籍版も販売している。

NJRecalls

NJRecalls

  • R. Natori
  • エンターテインメント
  • 無料

 

さらに2年ほど前に第1部がアニメ化されている。かなり尖った作品になっているため第1話では多くのヘッズがやられたが、これもまた見れば見るほど味が出る作品になっており、特に後半は非常に熱い展開となっている。オススメだ。

個人的には敷居が低く楽しみやすい反面、上に挙げたような言葉遊びの感覚はやや得難いところが難かと思っている。だが後半は良い。とても良い。

www.ninjaslayer-animation.com

 

さらにさらに言えば漫画版(ウキヨエ)も何種類か存在する。特に下のリンクに示すものは第1部のエピソードを中心にとても良くまとめられているのでこちらから入るのも良い。現在Twitter上(@njslyr_ukiyoe)で無料公開/連載されているため、一番敷居が低い媒体かもしれない。当然販売もしている。

 

twitter.com

 

 

 

 

 

1ランク上の生活を送ろう

ランクが上のものは、すごく見える。

これは対象が何であってもそうだ。英検2級よりも英検1級の方がすごそうだし(実際すごい)、A4ランクの牛肉よりA5ランクの牛肉の方が美味しそうだ(これは実際そうとは限らない)。

 

ふと思ったのだが世の中には様々な検定や資格があるのにも関わらず、「〜〜◯級」と級位でとどまっているものやそもそも級位が無いものばかりだ。それはもったいないと思う。せっかく汗水たらして勉学に励み、研鑽の末に掴み取った資格なのだからもっとすごく見えるべきなのだ。すごいと褒められるべきなのだ。

 

例えば漢検や英検の類。これらは全て級位で表されているのだが、いっそのこと全て段位にするといい。「ぼく、漢検1級です」では”この人は漢字を勉強したんだろうなあ(それ何の役に立つの)”と思われてしまうだろうが、「私は漢検五段です」ならばおっとこいつは何かすごいやつだぞと思われることうけあいだ。その道のプロなのかな、と思ってくれるかもしれない。

 

これは横文字の資格でもそうだ。マーケティング・ビジネス実務B級と言われるより、マーケティング・ビジネス実務八段の方があからさまにすごそうだ。略してマーケティング八段。きっと会社からの補助金も増えるだろう。情報セキュリティスペシャリストに至ってはもうスペシャリストなんだから竜王くらいの称号を名乗るべきだ。情報セキュリティ竜王

 

 

 

 

情報セキュリティ竜王、急にばかっぽくなったな。どうしてだろう。