ぼんやり参謀

好きな事について書いたり、薬にも毒にもならないことを考えたりします。

【再放送】バイオプロテクター マイク 第一話「マイク参上」

※この放送は記事告知番組「バイオプロテクター・マイク」の見逃し配信です

りばすと on Twitter: "「第一話:バイオプロテクター・マイク」"

 

 

「第一話:バイオプロテクター・マイク」

 

GOGOマイク

BIO CHARGE STAND UP!

SAFE AND PROTECT マイク! 1


とある星。地球から遠く離れたその星の環境はバイオギャング達によって破壊され尽くしていた。森という森は枯れ果て、人々は砂漠の間に潜むわずかな洞穴や日陰をたよりに生きていた。人が生きるにはあまりにも辛い環境。辛い時代である。 2

 

「おねえちゃん、だいじょうぶ?」弟に裾をひかれ、キャサリンは振り向く。「大丈夫よ。ちょっと井戸まで水をもらいに出かけるだけなんだから」彼女は微笑んで弟の頭を撫でた。ここでは水を得るのも重労働なのだ。 3

 

「日暮れには帰ってくるから大人しくしているのよ」キャサリンはそう言うと、井戸に向けて出発した。本当はキャサリンだって怖い。村を一歩出ればバイオギャングに襲われる可能性だってある。だが、病気で働けない父親や、幼い弟を養うためにはこうする他ないのだ。 4

 

キャサリンの村から井戸までは数時間。半日もあれば往復できる距離だった。特に目立った困難もなく、キャサリンは井戸までたどり着く。「やれやれ、ここまで来るのも一苦労ね。さて水をくみましょ」しかし! 5

 

「何これ!どういうことなの!」なんと井戸が壊されているではないか!さらにキャサリンの背後に迫る巨大な男!「グワッハッハッ、その井戸はオレサマが飲み干してしまったぞ」「キャーッ!あなたは!?」「オレサマはバイオギャングの将が一人、サンドマン。この辺一帯はオレサマが砂漠化させたのだ!」 6

 

「お前の水分もよこせ、オレサマが干からびさせてやるわ!」サンドマンがキャサリンに迫る!「やめて!」「やめてと言われてやめるやつがいるか!イヤーッ!」アブナイ!しかしその時!「イヤーッ!」「グワーッ!...なんだと!」突然男が現れサンドマンをはじき飛ばした! 7

 

「俺の名はバイオプロテクター マイク!この星を守るためにやってきた、しがない環境屋さ!」「マイク!最近オレサマの仲間を次々と倒しているあのマイクか!」「そうだぜ!」「貴様...許さん!イヤーッ!」「イヤーッ!」戦闘開始だ! 8

 

「イヤーッ!」「イヤーッ!」「イヤーッ!」「イヤーッ!」目にも止まらぬラッシュの応酬!「イヤーッ!」「イヤーッ!」「イヤーッ!....ヌッ!」「グワッハッハッ、イヤーッ!」「グワーッ!」しかし、先に相手の腹にボディブローを叩き込んだのは......サンドマンではないか? 9 

 

「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」サンドマンはさらに二発、三発とマイクを打ち抜き、吹き飛ばした!「グワーッ...」マイクは立ち上がれない!10


「クソウッ、なんだか力が出ないぞ…まさか、この星の環境が破壊されているせいか!」マイクの力の源は環境だ。自然、空気、シーライフ…そういったものがマイクに無限の力を与える。だが、バイオギャング達によって破壊されてしまったこの星にはそれがない! 11

 

「グワッハッハッ、大したことのないやつだ。イヤーッ!」「グワーッ!」近づいてきたサンドマンに再び吹き飛ばされるマイク!「マズイぞ、このままでは負けてしまう…...そうだ!お嬢さん、君の力が必要だ!」「私?」「君だ!インターネット端末を持ってはいないか!」「持ってるわ!」「よし!」 12

 

「今すぐ‪デイリーポータルZ‬を開いて……そう、コイツを倒すには水の力。水の力から連想されるページを開いて欲しいんだ!」「水の力?この『力水の話をさせて欲しい』ってページ?」「それだ!そのページからは力を感じる!」 13

 

「ページへのアクセスがきっと環境やシーライフに良い影響を及ぼし…俺のバイオパワーも高まるはずだ!」「何、パワーアップだと!させるか!」サンドマンは向きを変え、キャサリンの方へ急突進!「危ない!」キャサリンのアクセスは間に合わないかもしれない。貴方が代わりにアクセスだ!
力水の話をさせてください :: デイリーポータルZ14

 

キンキンキキン!バイオプロテクターマイクの体が光り輝く!「来た来た来た!皆のアクセスが!俺の力になる!」だがサンドマンはキャサリンに迫りつつある!間に合うのか?「バイオチャージ……完了だぜ!」飛んだ! 15

 

(主題歌サビ) GO GO マイク BIO CHARGE STAND UP!「フルパワーだぜ!イヤーッ!」「グワーッ!!」今まさにキャサリンに達しようとしていたサンドマンの巨体をはじき返す!「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」マイクの超絶ラッシュだ! 16

 

(主題歌サビ) GO GO マイク BIO CHARGE STAND UP! 「とどめだぜ!パワー……ウォーター!!」「グワーッ!!!」サンドマンは爆発四散!跡形もなく消え去った!「バイオプロテクト、コンプリート。」 17


辺りには静寂が戻った。気付けば日は沈みかけ、茜色の空がマイクを照らす。「あの、ありがとうございます」「いいってことよ、楽勝さ」マイクはうそぶいた。(実際この星はヤバイぜ…次の戦いも俺一人で勝てるかどうか。また別のバイオチャージが必要かもな。)
彼は空を睨み、拳を握りしめた。 18

 

第一話:完

 

 

おまけ

キンキンキキン!君の体も光り輝く!「バイオチャージ……完了だぜ!」デイリーポータルZにアクセスしてバイトチャージだ!バイオプロテクター変身セット、発売中!

式典を開こう

友人が引っ越したという。十年来の友人だ。

であれば、盛大に祝わなければなるまい。

盛大に祝うといえば、式典だ。

 

 

 

式典とは竣工式や開通式、パーティーなどに登場する記念行事のことである。良くあるものとしてはテープカットやくす玉、酒樽を木槌で割る鏡開きが挙げられるだろう。いずれもおめでたい席で行うだけあって参加者はとても楽しそうであり、自分も一度はやってみたいと常々思っていた。そこに友人の引っ越し。千載一遇のチャンスである。

 

f:id:ribastdesumono:20200823230412p:image

テープカットなんて全人類の9割はやってみたいと思っているに違いない

 

適当に調べてみたところ、「式典の手法一覧」なるページを発見した。主な式典とともに必要な物まで載っている。ありがたい。インターネットとはかのように有意義な情報を発信するべきものだ。ああでもないこうでもないと屁理屈こねたり何の役にも立たない文章を連ねるものではない。もちろんこの文章は後者である。

式典の手法一覧 | 名古屋ショーケース

 

吟味の末、今回は引っ越し祝いとしていくつかの式典を選んで執り行なうこととした。本当はあらゆる式典を行い友人の引っ越しを完膚なきまでに祝い尽くしたいところであるが、予算の都合というものもある。許してくれ、友人。

 

f:id:ribastdesumono:20200825000338p:image

石油王に生まれ変わったら全部の式典をやろうな。約束だぞ

 

必要な物も大体は事前にホームセンターで揃えることができた。さあ、最高の引っ越し祝いをやっていくぞ。

 

 

 

f:id:ribastdesumono:20200823221650j:image

こういうことである

 

向かって右が私、向かって左が家主である友人だ。家主には事前に引っ越し祝いをするとだけ伝えておいたが、当日スーツで現れいそいそと準備し出した私を見るや全てを察し、白シャツに着替え用意したバラを差してくれた。出来た友人である。今君は紛う事なく市の職員さんだ。

 

f:id:ribastdesumono:20200823222032p:image

式は非常に家庭的な現場で執り行われた

 

式典の開催にあたってはもう1人、同じく十年来の友人を呼んでいた。彼もまた私の姿に全てを察しYouTubeでテープカットの司会進行、台詞回しを確認し始めた。出来た友人である。この先ずっとこんな事を続けていきたい。告知なしで。

 

f:id:ribastdesumono:20200823222719p:image

式前に事前挨拶を行うさま。彼もシャツに着替えてくれた

 

段取りも揃ったところで、テープカットの始まりである。

 

f:id:ribastdesumono:20200823222915p:image

「本日は天候にも恵まれ……」司会の話が長い

 

f:id:ribastdesumono:20200823223000p:image

「それでは、どうぞ!」

 

f:id:ribastdesumono:20200823223047p:image

切った!

 

f:id:ribastdesumono:20200823223129p:image

ありがとうございます

 

切った。夢にまで見たテープカットである。家主の新たな門出を祝ってやまない。やまないのだ。

 

本来ならばテープカットの制作過程などについても言及したいところだが、写真をすっかり撮り忘れてしまったので割愛したい。3人が3人とも初めてのテープカットに浮かれすぎてしまったのだ。司会の友人にいたっては「台詞を噛んだ」などの理由で何度もやり直しを要求していた。夢中だったのだ。

 

唯一TIPSとしてあげるならば、テープの飾りとなるリボン部分は、切る人が片手で持ちながら進行するとよいという事だ。自重でリボンが下を向くのを避けられるほか、カットの際にリボンが下に落ちないという利点もある。テープカットをご自宅で行う方は是非参考にしてほしい。

 

もちろん式典はこれだけでは終わらない。次は鏡開きだ。

 

f:id:ribastdesumono:20200823224008j:image

こういうことである

 

鏡開きと言うと普通はもっと大きい酒樽で執り行われるものだが、生憎予算がなかったためミニサイズの樽で行うこととした。探せばあるものである。中にお酒は入っておらず、蓋もマグネット式で何回でも割れるようになっているのでご家庭用にぴったりだ。本当に探せばあるものである。

 

f:id:ribastdesumono:20200823224407j:image

では早速。1,2,3…

 

f:id:ribastdesumono:20200823224430j:image

ヨイショ〜!

 

振り下ろすとパコン!と小気味のいい音がしてフタが3つに割れた。おっ、これは気分がいいぞ。

 

f:id:ribastdesumono:20200823224627j:image

早速家主も挑戦

 

いいね、これはいい、と言いながら木槌を回して樽を叩き合う3人。この世で最も平和な休日の過ごし方である。

 

f:id:ribastdesumono:20200823224813j:image

ついつい自分でもやりたくなる小気味良さ

 

いいぞ、だいぶめでたくなってきた。最後にもう一つやっていこう。

 

f:id:ribastdesumono:20200823225115j:image

鍬入れである

 

鍬入れとは建築・土木工事を行う際に地鎮祭の一環として行われる行事である。今回の家主の引っ越し先は普通のマンションであり、そもそも既に建っていたものなのでタイミングや用途としては明らかに間違いだ。しかし、家主の新たな生活の「立ち上がり」を祈るという事で行うこととした。本当は私がやりたかっただけなのだが、このような理由付けを今書きながら思いついてしまったのでそういう事にしていきたい。

 

f:id:ribastdesumono:20200823225628j:image

ヨイ・ヨイ・ヨイショ〜の掛け声で鍬を三度振る

 

f:id:ribastdesumono:20200823225720j:image

刃を出すと怖かったので鍬は新聞紙に包んだまま使用した

 

式典は以上である。家主の新居での新しい生活を少しでも祝うことができたならば幸いだ。少なくとも私は楽しかった。本当に楽しかった。やみつきと言っても過言ではない。他に身の回りに引っ越した人がいれば私に声をかけてほしい。ミニ樽を抱えて向かうので。

 

 

f:id:ribastdesumono:20200823225949j:image

ひとしきり終わった後はVRで遊ぶなどした

誰もがUSBを一発で挿せる世界を目指して

全人類が抱える課題の一つに「USBを一発で挿せない」が存在するのは、もはや疑いようのない事実である。

 

f:id:ribastdesumono:20200531150551p:plain

本日の宿敵です

 

通常USBの挿入には次の4ステップが必要になると言われている。
①とりあえず挿してみる
②挿さらないので反対向きで挿してみる
③やはり挿さらないので元に戻して挿してみる
④元の向きで挿さるので「いや合っとったんかい!」とツッコミを入れる

 

これは非常に非生産的な活動である。一発で挿せないことへのストレスの増加はもちろん、時間の浪費もはなはだしい。上記工程を見てもらうと分かる通り、仮に一発で挿せた時と比べて4倍の工程がかかっている。単純計算で時間も4倍とすると、USBを挿す時間のうち実に4分の3が無駄な時間ということだ。人間の寿命に例えると80年の内60年も無駄に使っていることとなる。
何故このような事態になってしまったのだ。人類という名の葦は、もうとっくに考えることを辞めてしまったとでもいうのか。

この由々しき事態を解決させるため、私はある装置を開発した。まずは動画でご覧いただきたい。

 

youtu.be

 ぜひ音を出してご覧ください

 

いかがだろうか。かざすだけでUSBの天地を認識し、そのまま挿してよいか音で判定してくれる装置を開発したのだ。私はこれを「USB判定してくれる君」と呼んでいきたい。
さらに「USB判定してくれる君」のすごさはこれだけではない。続いてはこちらの動画をご覧いただこう。

 

youtu.be

 

お分かりいただけただろうか。なんと、USB以外の端子の天地も判定してくれるのだ。私はこれを「端子判定してくれる君」と改名したい。
この「端子判定してくれる君」の活躍により、今後人類は「かざす」と「挿す」の2工程で端子を挿入することができるようになる。4工程中2工程の節約、人間の寿命でいうところの40年の節約だ。これは画期的な発明である。

どうだ見たことか。人類は未だまだまだ、考える葦なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

このまま記事が終わってしまっては私の心はもやもやとした罪悪感でいっぱいになるので、ここからは具体的な処理について解説していきたい。「端子判定してくれる君」の処理の全体図はざっくり次のようなものである。

 

f:id:ribastdesumono:20200531152851p:plain

これが「端子判定してくれる君」の全体像だ


感のいい読者諸兄は「処理の流れに人間が挟まっている」とお気づきになるかもしれないが、順番に説明するのでどうかこのまま席を立たれることなく聞いてほしい。人間、出てきますよ。

 

まずは端子をかざす部分である。

端子をかざすと「端子判定してくれる君」は自動でかざされた端子の写真を撮る。この部分は動いているものに反応して動作する動体検知という技術を利用した。監視カメラなどで用いられる技術だが、今回「端子判定してくれる君」は端子を監視しているともいえるので正しい使い方だろう。すいません、「端子判定してくれる君」という名称が長くて冗長なので、以降「短パン君(端判君)」と略してもいいですか。

 

f:id:ribastdesumono:20200531155225j:plain

かざされた端子に対して短パン君はこのような写真を撮る*1

 

次に短パン君はある場所に画像を転送する。

 

f:id:ribastdesumono:20200531155531p:plain

 

人である。短パン君は撮影した写真を有識者に送りつけ、天地の判定を求めるのだ。短パン君が天地を自動判定すると思った方、ごめんなさい。やはり分からないものは人に聞くのが一番。最後は人の手が肝心。そういったことなのだ。せっかくなのでなんとなく答えてくれそうな文章も添えておいた。 

 

f:id:ribastdesumono:20200531155918p:plain

しっかり通知も飛ぶし、有識者との関係性を加味して文章にはバリエーションも持たせておいた

 

有識者は短パン君の要請に応え、「OK」か「NG」の絵文字で反応を行う。するとその反応が AWS (Amazon Web Services) の様々なサービスを経由し、広大なインターネットの海を渡って短パン君に返ってくる。短パン君は返ってきた結果にただ従って正解だ不正解だと音を鳴らしていたのだ。

 

f:id:ribastdesumono:20200531160403p:plain

有識者が反応してあげると…

 

 

f:id:ribastdesumono:20200531174243p:plain

短パン君はさも自分が判定したかのように音を鳴らす

 

これが短パン君の全貌である。記事冒頭にて世紀の発明をしたような口ぶりだった事については遺憾の意を禁じ得ない。先ほどの全体図に説明を加えると次のようになる。

 

f:id:ribastdesumono:20200531161328p:plain

 

youtu.be流れをわかりやすくした動画も上げておきます

 

しかし途中で人間の手が挟まっているとはいえ、結果だけを見ると端子をかざすだけで天地が判定されていることには変わりない。(有識者以外の)人類は短パン君の活躍によりストレスを大幅に軽減し、無駄な時間を省き、有意義で本質的な生活を送ることができるようになるだろう。そう考えると短パン君を量産しつつ有識者を雇い、会社を立ち上げるのもよいかもしれない。イノベーションとはこういったところから始まるのだ。

 

短パン君は今日もゆく。他人の時間を犠牲にして。

 

 

f:id:ribastdesumono:20200531182415j:plain
受け口側の天地が反対だと短パン君の判定が全て間違いになります

 

 

 

参考文献

プログラムからSlackに画像投稿する方法まとめ - Qiita
超簡単PythonでSlackにファイルアップロード&メッセージ投稿(Slack API利用)新方式|10mohi6|note
AWS初心者でもわかる! ブラウザ上で完結! AWS+Slack Event APIを使ったSlackボット超入門 - Qiita
【API Gateway】AWS Lambda統合のPythonでHello, world - Qiita
GitHubのWebhookでプルリクエストをマージした際にツイートできるようしてみた - Qiita
Slackでリアクションをした際にツイートできるようにしてみた - Qiita
slackのボタンを押した時の情報をlambdaで受け取ろうとしたら、躓いた話 | ハックノート
AWS IoTにPythonでMQTTイベントの送信、受信するまで - Symfoware

*1:現状の短パン君には撮影する写真が小さく、画質が悪いという欠点が存在する。これについては高性能なwebカメラを買うことが今後の課題として挙げられる。

ゴールデンな日常を

この大型連休につきましては皆様いかがお過ごしであろうか。

 

家で映画を観ていた?掃除をしていた?ああよろしい、大変よろしい。私もその通りである。外出という外出を自粛し、たまに外に出るといえば食料品の買い足しとちょっといいお酒を買うくらい。基本的には日がな一日己が部屋に立て篭り、ゲームだの動画だのありとあらゆる室内でできる娯楽を享受していたとも。

 

しかし、私のような家から出ずとも全てが完結し、外に出る気すら起こらないような人間はどうやら少数派であるらしい。家で少しでも暇を持て余そうものなら外に出たいという気持ちがむくむくと膨らみだし、しまいには潮干狩りやBBQといった凶行に及ぶ人間が存在するらしいのだ。せっかくのゴールデン・ウィークなのにどこにも遊びに行けない、という気持ちもストレスに加速をかけているようだ。

 

しかしである。そもそもゴールデン・ウィークだからといって特別な事をしなくてもいいのだ。この外出自粛状態で突入した大型連休、むしろ日常の機微に目を向けてはいかがだろうか。今までとりたてて観察すらしなかった日常の風景を楽しむのはどうだろうか。少し散歩でもしてみれば、川のせせらぎや閑静な住宅街、頬をくすぐるそよ風を感じることができる。鳥を観察したり、澄み渡る青空を眺めたっていい。なんの事はない、毎日を過ごすこの日々こそがすでにゴールデンな日常なのだ。

 

 

 

なに?毎日見聞きしているものをそこまで楽しめない?身の回りの日常には本当に何もない?そんな方にはもう一つおすすめのものがある。

ペルソナ4 ザ・ゴールデン」である。

 

ペルソナ4 ザ・ゴールデン PlayStation (R) Vita the Best - PS Vita
 

 

 

本作はとある田舎町に転校してきた主人公が、1年の間友人達と日々を共にしながら、町に起こる連続殺人事件の解明に奔走するRPGである。ゲームとしては学園生活や友人とのコミュニケーションに勤しむ日常パートと、ダンジョンを進み敵と戦うバトルパートに分けられる。日常パートで育んだ絆が、バトルパートの戦闘能力に影響を及ぼす仕組みだ。また1日単位で操作を行うシステムとなっており、晴れの日と雨の日、平日と休日などによって出来ることが違うなど、まさに主人公の日常を体験することが可能となっている。友と駆け、敵を倒し、たまにはフードコートでおしゃべりしたり、自転車で遠出してみたり。まさにゴールデンな日常が待っていることだろう。

 

では皆様、ゴールデンな週末を。

 

ペルソナ4 ザ・ゴールデン PS Vita the Best

RPG史上に名を残す傑作RPG『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』の魅力を紹介!! 年末年始は非日常な殺人事件の謎を解け!【ゲームやろうぜ!】 - 電撃オンライン

 

youtu.be

 

 

*この文章は「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」を宣伝したくて書きました

いつもアクセスいただきありがとうございます

あんまりにも文章を書かないと文章の書き方を忘れてしまうというが、今は特にそれである。

 

では何故文章を書かなかったのかというと、何も考えていなかったからである。自分の場合文章を書くには内省なりネタなりが必要である。日々の考えや、これは面白いと自分が思える事をまとめる必要があるのだ。それには時間に加えて、何かやりたいけど暇で暇でしかたないという舞台設定も必要だ。何せそういうタイミングでないとむつかしい事を考えるのが面倒だからだ。そしてそんな時間がなかったために筆を取るに至らなかったわけだ。

 

しかしそれは傲慢である。

意味のない文章を書いたっていいじゃないか。

面白くない文章を書いたっていいじゃないか。

素人の、個人の、利益性の無いブログである。そこには一番の自由があるんじゃないのか。違うのか。何「書くべき事がない」なんて下らない事を言っているんだ。何書いたっていいじゃないか。第一こんな更新性の低いブログ誰が見てるってんだ。いやそれが一日30人くらい見てるらしいのよ奥さん。それは本当にありがとう。8ヶ月お待たせした文章がこちらになります。

 

久しぶりにやる気が出たので工作を始めたのですが、開始30分で機材が足りない事が分かったので諦めて酒を飲みながらこの文章を書いています。11月中にはまた書けたらいいなと思います。よろしくお願いします。30人の方。

 

 

この手の中身のない文章はタイトルを最後につけるのが趣味です。

メキシコでタフになれ

お前はメキシコを知っているか。

俺は知らない。きっとお前もそうだ。

だが俺はメキシコの男がタフで、ハードボイルドで、シーライフとかそういったものに気を使う男である事にうすうす気付いている。参考文献もある。

 

https://diehardtales.com/n/n13e687733c75

 

恋情デスペラードのデスペラードを感じろ - 考えるタケノコのブロゴ

 

俺達はタフでなければならない。だがそれは上に挙げたような文体で文章を書けとか、今すぐメキシコに現地入りしろとか、銃とポンチョを揃えて自分がレアである事を主張しろということでもない。知識の問題ですらない。心構えの問題だ。

 

現に俺はメキシコについて何も知らず、生き抜く術はおろか、撃鉄の起こし方すらなっちゃいない。知識もないからこの文章にメキシコな例え1つ出てこない。そんな俺がもし一歩でもメキシコに足を踏みいれようものなら。お前は俺の頭蓋骨があのなんだか分からない丸い草のように転がるのを目撃することだろう。

 

だが俺は立ち上がることが出来る。

吠える事が出来る。挑戦する事が出来る。諦めない事が出来る。強くあれと願う事が出来る。生きる事が出来る。

 

 

心の中にメキシコがあれば。

俺はタフだ。きっとお前もそうだ。

 

相対カレー理論

レストランやどこかで何を食べるか散々迷い、迷った末に頼んだ料理を食べている途中に他の人が頼んだ(自分が迷ってやめた方の)料理を見て「あー、やっぱあっちのカレーの方が良かったかなー!」とモヤモヤする経験はないだろうか。

私は無い。

 

私に言わせればそんなものは考察不足である。AとBの料理でどちらを食べるかを悩んだ時は大体次のプロセスで意思決定を行う。

1. AとB両方の料理を思い浮かべる。可能であれば味も思い出すと良い

2. AとBのそれぞれを食べた自分を思い浮かべ、どちらの方がより自分が満足するか考える

3. より満足度の高い方の料理を選ぶ

これで万事解決である。なにせ両方の満足度を比べて高い方を選んでいるわけだから、もう片方の食べ物を見ても動じることなどない。

 

しかし、このプロセスには不足している点がある。「迷っている食べ物の片方ないし両方が全く味の想像もできないものである」場合だ。何だこのビリヤニって、写真もないしどういう食べ物なんだ、という場合である。この場合はより聞いたことのない方、珍しい名前の方を選ぶと良い。新しい発見に出会える可能性が高いからだ。より珍しい名前の方を選ぶことで「エーッあのローマイガイってやつあんな美味しそうな食べ物だったんだ!」という名前とのギャップが大きい食べ物へのショックを和らげる事もできる。

 

もし万が一それでも、他人の料理の方が美味しそうだと思ってしまった時は。

「あれ、美味しそうだな!また来よう!」

瞬時に思考を切り替えることだ。要はポジティブである。